|
災害がある毎に、便乗した商法があり、大変困りますね。
私も以前経験しましたが・・・。混乱している最中、友達からSNSやメールなどで回ってきたときは本当に信じそうになるほどでした。
どの情報が正しいか間違っているか、自分でテレビのニュースなどで注意喚起しているときもあるし、また、ネットで調べ直さないと話の全部を信じちゃいけませんね。
みなさんも、どうか注意してくださいね。
【ニュースより】 大阪府北部で震度6弱を記録した地震で、被災者らが「点検商法」などの被害に遭う危険性があるとして、消費者庁と国民生活センターが注意を呼びかけている。
同センターなどによると、災害時には被災地に限らず、便乗した悪質商法が多発する傾向にある。「屋根を無料点検すると言って高額な契約をさせられた」「市役所職員を名乗って義援金を迫られた」--などが典型。
相談は消費者ホットライン(局番なしの188)。
スポンサーサイト
一回大きな地震が来ると、後も数日間は余震が続く恐れがあるため、警戒したいものです。
夜中にも大阪府北部には、震度4の地震が来て、さらに朝にも何回か地震が来ているので、まだ中規模な地震に油断できませんね。
さらに不運なことに、今晩から明日にかけて、大雨で土砂崩れの危険性があるとかで、府下にお住まいの方は避難した方が良いかもしれません。
【ニュースより】 近畿地方は20日明け方から夕方にかけて、梅雨前線の停滞で大雨が予想される。
地震で地盤が緩んでいる危険性があり、気象庁は「少ない雨でも土砂災害が発生する恐れがある」と注意を呼び掛けている。
気象庁によると、梅雨前線は活発化しながら九州を北上し、20日朝には近畿地方で停滞する見込み。20日午前6時までに予想される24時間雨量は多い所で、▽近畿北部40ミリ▽中部80ミリ▽南部100ミリ。さらに以降の24時間で▽近畿北部50ミリ▽中部100~150ミリ▽南部100~200ミリが降る恐れがある。
とうとう、気象庁から、近畿地方でも『梅雨入り』が発表されましたね(*_*)
毎日、雨降らない日でさえも、折り畳み傘、もしくは、日傘兼用を持ち歩くことになりそうです。
今日から明日まで強めの雨が降るみたいだし、熱帯低気圧もどこかにできたとかで、来週から台風にも気をつけて気象情報をチェックしなきゃいけませんね
【記事:気象庁より】 気象庁は6日、近畿、東海、関東甲信の各地方が梅雨入りしたとみられると発表した。
平年に比べ近畿は1日、東海と関東甲信は2日早い。 昨年に比べると近畿は14日、東海は15日、関東甲信は1日早い。
| HOME |
|
|
|